CWC

#Article

22 months ago

【鮎突きについて】

鮎を道具で突いてとるのは全国的に基本禁止です。しかし夏の終わり、わずか2、3週間、東吉野の川で突き狩漁に解放されます。貴重なこの時間、CALMAは川漁ガイドとして奈良の川を案内します。テントサウナも準備していますので興味のある方はご希望のうえ火と水と自然を存分に浴びてください。

カルマでは、ART表現の一環として海や川での狩漁を推奨しています。自然は眺めているだけではその敬さはわからず、人類は自然と距離をひらきつつありあほな判断をたくさんし始めています。食物を獲る、魚を狩るという原始的行為は、千年前の人と変わらず自然と密に関われる行為です。生き物を知るというのは命の交換です。その原始的かつ未来に無くならない体験の本質をここで味わいましょう。体と道具一つの、プリミティブで高度な遊びです、身を置くことで生き物や川と深く関わることができます。鮎をヤスで突くとういう行為の向こう側に、他の魚の種類をしることや、川の流れを体で覚えること、体温を感じること、そしてなにより日常からの解放がまっています。魚は突けても突けなくても、驚くような非現実体験がえれますので是非ご参加ください。

【ガイド料金】  

①初心者講習/ガイド                      初心者講習代+1日遊漁券12100(税込)

②ガイドとサポートのみ(経験者)                 ガイド/サポート+1日遊漁券6500(税込)

③サウナ オプション(鮎突きの合間に利用いただけます)    時間制限なし 2000(税込)

※遊漁券は漁協が魚や川を維持する活動の為の物ですべて漁協に納めます。

【レンタル】

マスク/スノーケル 1100円(税込) 限定5個

ヤス 1500円(税込) 限定10個

ウエットスーツ 1500円(税込)基本ありませんが※サイズが合えば私物を貸します。

 

【タイムスケジュール】

1000集合 受付

1020座学スタート

1130実践練習講座

12:00昼食

★13:00 ②ガイド/サポートの方はこの時間にオフィスキャンプに集合ください。13:30頃出発いたします。

1330鮎突きフィールドへ

1600終了 自由解散

【昼食】

昼食は村に来られる前にご自身で準備ください村に昼食を買える店はありません。

MAP内に最後のコンビニと道の駅を配置しています。

■地図のオレンジ色がお昼を買えるコンビニや道の駅です。このほかに買い物できる場所はありませんご注意ください。
https://bit.ly/RRPtakamigawa

【村内宿について】

観光旅館「杉ヶ瀬」0746・42・0012

民宿「ますもと」0746・42・0145

東吉野村役場「ゲストハウス」0746・42・0441

【必要な持ち物】  

ダイビングマスク シュノーケル 曇り止め(競泳用ゴーグルを持ってくると視野が悪く後悔します)

■脚を守るサンダル/ウォーターシューズ  ※沢登り用、鮎足袋がベスト ※ビーチサンダルは不可けがします。

ヤス 無ければレンタルできます。

■ウエットスーツ/ラッシュガード (水温が低いとき無いと寒いです。擦り傷などのけがからも体をまもります。)

■★軍手 ヤスゴムや岩などから手を守ります。

ウエットスーツ 長時間攻めたい人におすすめです。

 

【集合場所交通手段】

【目的地】オフィスキャンプ東吉野前 【出合橋】下の河川  633-2421 奈良県吉野郡東吉野村小川610−2

【駐車場】東吉野村役場 ※車は東吉野村役場をご利用の上、徒歩で【出合橋】下までお越しください。

 

電車でお越しの方は駅からかなり安い【コミュニティーバス「ふるさと号」】がご利用できます。

問い合わせ 東吉野村役場0746-42-0441

コミュニティバス「ふるさと号」について